• ブログ
  • 製品
    • PagerDutyの製品機能
      • アラートの集約と分類
      • サービスとチームの組織
      • システム&ユーザーレポート
      • プラットフォームの拡張性
      • モバイルでのインシデント管理
      • ライブコールルーティング
      • リアルタイムコラボレーション
      • 事後検証から学び改善する
      • 多様なアラート機能
      • 簡単なスケジューリング
      • 信頼性の高い環境
      • エンタープライズレベルのセキュリティ
    • 操作画面の特徴
    • 開発者の責任
    • 部門ごとのPagerDuty活用法
    • ITの運用
    • ビデオで学ぶPagerDuty
  • 事例
  • サポート
    • FAQ
    • インテグレーションガイド
    • 日本語サポートサイト
  • 価格

  • お問い合わせ
  • Why DSC?
  • 無料トライアル
  • ブログ
  • 製品
    • PagerDutyの製品機能
      • アラートの集約と分類
      • サービスとチームの組織
      • システム&ユーザーレポート
      • プラットフォームの拡張性
      • モバイルでのインシデント管理
      • ライブコールルーティング
      • リアルタイムコラボレーション
      • 事後検証から学び改善する
      • 多様なアラート機能
      • 簡単なスケジューリング
      • 信頼性の高い環境
      • エンタープライズレベルのセキュリティ
    • 操作画面の特徴
    • 開発者の責任
    • 部門ごとのPagerDuty活用法
    • ITの運用
    • ビデオで学ぶPagerDuty
  • 事例
  • サポート
    • FAQ
    • インテグレーションガイド
    • 日本語サポートサイト
  • 価格

  • お問い合わせ
  • Why DSC?
  • 無料トライアル

小売業向けインシデント管理法

  • On 2017年12月20日
  • Blog

近年、1年で最も忙しいショッピングデー「ブラック フライデー」(注)にシステム障害が多発しています。

 

有名ブランドのWebサイトの停止やシステムトラブルの記事を目した管理者は、他人事とは思えないでしょう。大規模な小売業者でもスムーズにインフラストラクチャーを稼動させるのに苦労しているというのに、中小企業はどうすれば障害を防止できるでしょうか。

 

幸いにも、手はあります。適切なインシデント管理手順に従うことで、小規模のチームでも必然的に起こる業務の中断による影響を最小限に抑えることができます。

 

ここでは小売業者のニーズに焦点を当てて解決法を紹介します。

 

(注;ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、小売店などで大規模な安売りが実施される11月の第4金曜日のことである。 アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日にあたり、正式の休暇日ではないが休暇になることが多い。当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、年末商戦の幕開けを告げるイベントでもある。 )

 

小売業者の優先順位の定義

 

小売業者の効果的な監視とインシデント管理を行うために、管理者はまず、インフラストラクチャの可用性と稼働時間に関して小売業者の最も重要な要件が何であるかを理解しなければなりません。

 

実店舗とオンラインショップの両方を備えた最新の小売業者にとっては、以下を確実に行うことが不可欠です。

 

  • 顧客がアクセスするWebサイトを常に正常に稼動させる。顧客が接触するサイトがパブリックなインターネット上にあり、DDoS攻撃など悪意のあるトラフィックスパイクからクラッシュする可能性や不正侵入の脅威があるからです。Webサイトは販売促進のために実店舗のみの小売業者にも不可欠です。顧客は通常、オンラインで購入するか店舗に足を運ぶかにかかわらず、購入を計画するためにWebサイトを使用します。

 

  • バックエンドシステムの稼動を維持する。在庫の追跡やトランザクション履歴の保存などのタスクを処理するバックエンドサーバも、ビジネスオペレーションにとって不可欠です。一般にバックエンドサーバはプライベートネットワーク上で実行できるため、パブリックサイトよりも攻撃者から保護しやすいですが、一方で別の脆弱性も持っています。非常に機密性の高い情報が保管されていたりするので、効果的なモニタリングが不可欠です。

 

  • POSシステムの安定稼働を確保する。小売業者はPOS端末がクラッシュした場合、販売を続けられなくなります。POSシステムを稼働させ続けるには、ローカルネットワーク接続から物理的なセキュリティ、さらに電源供給まで、複雑な変数の組み合わせを効果的に管理する必要があります。

 

  • IoT資産を保護する。小売業もIoTを活用してワークフローをパーソナライズし、自動化することでデバイスとセンサーの安定稼働と接続性を保証し、業務を強化します。高度に自動化されたIoTデバイスベースのビジネスオペレーションへの移行は、システム監視の分野でも新たな課題となります。

 

これらは、取引完了を確実にするための小売業者の第一の要件です。ここでは、監視とインシデント管理を使用して重要な課題に対処する方法について説明します。

 

システムダウンの防止

 

小売業のシステムインフラの重要な部分を円滑に運用するためのガイドラインを紹介します。

 

  • インフラストラクチャ全体の可視性を最大化する。非常に多くの要素があるため、小売業者は特に複雑で多様なITインフラを持つ傾向があります。それはWebサイトだけでなく、バックエンドシステムや各種専用デバイス、センサーなども含みます。このようなインフラストラクチャを把握するために、全面的な可視化が必要です。監視情報はそれを理解する唯一の方法であるため、1カ所に集中させる必要があります。

 

  • 柔軟な監視ソリューションを導入する。多様なインフラストラクチャには、多様な監視ツールが必要です。小売業者は、インフラストラクチャのさまざまな部分にすべて監視エージェントをインストールし、収集した監視情報を中央の管理プラットフォームへ転送し、正規化する必要があります。

 

  • リアルタイムに対応する。小売業者にとっては、販売サイトやPOSシステムの数時間(またはわずか数分)のダウンタイムが非常にコストの高い影響を与えます。ダウンタイムの直接的な結果として失われた売上に加えて、企業も評判にも損害を与えます。したがって、影響は数カ月続く可能性があります。これらのリスクを軽減するために、インシデント管理システムとワークフローが鋭い洞察を基にしたリアルタイム応答を可能にし、サービスができるだけ迅速に復元されるようにする必要があります。

 

  • 効果的コミュニケーションを図る。小売業におけるインシデント管理の課題のひとつは、企業のインフラストラクチャが、特に店舗や倉庫の大規模なネットワークを持つ小売業者にとって、非常に大きく広く分散する傾向があることです。インフラストラクチャの稼動を維持する管理者も分散しがちです。この課題に取り組むには、シームレスなコミュニケーションツールを提供するインシデント管理システムが必要で、ChatOpsなどの共同作業ワークフローを活用すべきです。そうすれば、広範囲に広がった大規模な管理者チームでも、問題を解決するときに効果的にコミュニケートできます。

 

ダウンタイムをもたらす脅威を完全に排除することは決してできないと言っても過言ではありません。しかし、最新技術による監視とインシデント管理のソリューションは、小売業者が大規模なサービス障害の話題の提供者にならないために重要な役割を果たします。

0 Comments

Recent Posts
  • Japan IT Week 春 出展報告 2022年4月19日
  • PagerDutyをJapan IT Week 春に出展します 2022年3月21日
  • インシデントフローと対応の省力化を実現するPagerDuty&Rundeckを出展~Japan IT Week 秋 2021年11月10日
  • システム運用を強力に支援するPagerDutyとRundeckをJapan IT Week秋に出展 2021年10月25日
  • DevOpsのROIを測定する方法 2021年8月23日
  • 8/25 CEDEC 2021でCI/CDツールHarnessとインシデント管理ツールPagerDutyの活用例を紹介 2021年8月20日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part 2 2021年7月12日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part1 2021年7月2日
  • 6月23日-25日 PagerDuty Summit 2021 バーチャル開催のご案内 2021年5月20日
  • DevOpsを高速化するための6つのステップ 2020年10月15日
Product Tags
AWS Blog DevOps News Post Mortem SecOps signalfx Slack SRE インシデント インテグレーション オンコール・スケジュール オンコール管理 スケジューリング ステークホルダー ビジネス関係者 モニタリング モバイル リリース 事後検証 導入事例Video 更新 製品アップデート

インシデント管理が全従業員のやる気をアップ!

セキュリティスタックに入れておくべき6つの必須ツール

Scroll
会社情報

株式会社Digital Stacks

〒141-0001

東京都品川区北品川5-5-15

大崎ブライトコア 4F SHIP 414


  • Home
  • 製品情報
    • PagerDutyの製品機能
    • 操作画面の特徴
    • 開発者の責任
    • 部門ごとのPagerDuty活用法
    • ITの運用
    • ビデオで学ぶPagerDuty
  • サポート
    • FAQ
    • インテグレーションガイド
    • 日本語サポートサイト
  • DSCが選ばれるポイント
  • 価格
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
      • 更新情報
      • メディア掲載情報
      • 受賞情報
  • 更新情報
  • PagerDutyの製品機能
    • アラートの集約と分類
    • サービスとチームの組織
    • システム&ユーザーレポート
    • プラットフォームの拡張性
    • モバイルでのインシデント管理
    • ライブコールルーティング
    • リアルタイムコラボレーション
    • 事後検証から学び改善する
    • 信頼性の高い環境
    • 多様なアラート機能
    • 簡単なスケジューリング
    • エンタープライズレベルのセキュリティ
  • PagerDuty導入事例
    • 導入事例インタビュー:株式会社ミクシィ
    • 導入事例インタビュー:イーサポートリンク株式会社 
    • 導入事例インタビュー:株式会社いい生活
    • 導入事例インタビュー:株式会社Jストリーム
    • 導入事例インタビュー:SmartNews 尾形暢俊氏
    • 導入事例:IBM Cloud
    • 導入事例:IBM Smarter Workforce
    • 導入事例:GREE
    • 導入事例:Panasonic
    • 導入事例:Evernote
    • 導入事例:Backcountry
    • 導入事例:Groupon
    • 導入事例:SendGrid
    • 導入事例:Brightcove
    • 導入事例:Code.org
    • 導入事例:インディアナ大学
    • 導入事例:Signal Sciences
更新情報
  • Japan IT Week 春 出展報告 2022年4月19日
  • PagerDutyをJapan IT Week 春に出展します 2022年3月21日
  • インシデントフローと対応の省力化を実現するPagerDuty&Rundeckを出展~Japan IT Week 秋 2021年11月10日
  • システム運用を強力に支援するPagerDutyとRundeckをJapan IT Week秋に出展 2021年10月25日
  • DevOpsのROIを測定する方法 2021年8月23日
  • 8/25 CEDEC 2021でCI/CDツールHarnessとインシデント管理ツールPagerDutyの活用例を紹介 2021年8月20日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part 2 2021年7月12日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part1 2021年7月2日
  • 6月23日-25日 PagerDuty Summit 2021 バーチャル開催のご案内 2021年5月20日
  • DevOpsを高速化するための6つのステップ 2020年10月15日
Copyright © Digital Stacks Corporation. All Rights Reserved.
  • 無料トライアルを申し込む
  • お問い合わせ
  • 販売会社情報
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用規約