• ブログ
  • 製品
    • PagerDutyの製品機能
      • アラートの集約と分類
      • サービスとチームの組織
      • システム&ユーザーレポート
      • プラットフォームの拡張性
      • モバイルでのインシデント管理
      • ライブコールルーティング
      • リアルタイムコラボレーション
      • 事後検証から学び改善する
      • 多様なアラート機能
      • 簡単なスケジューリング
      • 信頼性の高い環境
      • エンタープライズレベルのセキュリティ
    • 操作画面の特徴
    • 開発者の責任
    • 部門ごとのPagerDuty活用法
    • ITの運用
    • ビデオで学ぶPagerDuty
  • 事例
  • サポート
    • FAQ
    • インテグレーションガイド
    • 日本語サポートサイト
  • 価格

  • お問い合わせ
  • Why DSC?
  • 無料トライアル
  • ブログ
  • 製品
    • PagerDutyの製品機能
      • アラートの集約と分類
      • サービスとチームの組織
      • システム&ユーザーレポート
      • プラットフォームの拡張性
      • モバイルでのインシデント管理
      • ライブコールルーティング
      • リアルタイムコラボレーション
      • 事後検証から学び改善する
      • 多様なアラート機能
      • 簡単なスケジューリング
      • 信頼性の高い環境
      • エンタープライズレベルのセキュリティ
    • 操作画面の特徴
    • 開発者の責任
    • 部門ごとのPagerDuty活用法
    • ITの運用
    • ビデオで学ぶPagerDuty
  • 事例
  • サポート
    • FAQ
    • インテグレーションガイド
    • 日本語サポートサイト
  • 価格

  • お問い合わせ
  • Why DSC?
  • 無料トライアル

積極的なインシデント対応で障害を未然に防ぐ

  • On 2020年6月30日

もし各種業務とその依存関係を俯瞰的に把握し、インシデントや障害が起こりそうな指標を見極める能力を持っていたら、あなたの日常生活にどのような影響を与えるでしょうか。想定外の事態に対応するのではなく、混乱に先手を打つために数分、数時間の猶予が与えられたら、ビジネスにとってどのような意味があるのでしょうか。企業にとって、プロアクティブ(積極的)なインシデント対応を可能にすることは、費用の節約、ブランドの評判の保護、対応チームの燃え尽きを減らすことに直結します。

プロアクティブであるということは、技術スタッフとビジネススタッフの両方に、デジタルサービスの方向性を示すのに必要なツールを提供することを意味し、問題が発生した場合に、無知の状態からスタートしないようにします。一刻を争うデジタルの世界では、オンコール対応者は、インフラや対応手順をその場で学ぶことはできません。だからこそ、デジタル対応の心構え、準備が非常に重要なのです。

そして、それは遠い夢のように思われていたかもしれませんが、プロアクティブなインシデント管理はもはや単なるおとぎ話ではありません。2020年春発表のPagerDutyの最新の機能強化では、すべてのチームにまたがるデジタルサービス、依存関係、ハイパーケアを提供し、問題が収益に影響を与える前に対処するのに必要な運用上の指標を得ることができます。PagerDutyがどのようにそれを可能にするか見てみましょう。


イノベーションを掘り下げる


ダイナミックサービスディレクトリ内のサービスプロファイル

昨年秋、当社はすべてのサービスを1カ所で追跡して管理する方法として、Dynamic Service Directoryを導入しました。このディレクトリを構築したのは、IT技術スタックの複雑さと変化の速さが増しているため、従来の作業方法、つまりコンポーネントを追跡するための集中化された手動のアプローチでは、クラウドネイティブの世界では拡張性がないからです。

別のチームによる発見とマッピングを含む、時間のかかる手動のアプローチの代わりに、PagerDutyのDynamic Service Directoryは、プラットフォームの定期的な使用を通じて収集されたサービス情報を提示します。ディレクトリは自動化を可能にする豊富なAPIを持っているだけでなく、中央集権ではなくチームベースでもあります。

回答者が利用できる情報量を増やすために、Service Profileと呼ばれるDynamic Service Directoryの新しい機能強化をリリースしました。Service Profileは、各サービスの周りに情報アーキテクチャを作成することで、サービスに意味とコンテキストをもたらします。これにより、エンジニアリングマネージャーとオンコール対応者は、チームの所有権、オンコール対応者、過去のアラートやインシデント、依存するサービス、ランブック、優先する通信チャネルなどの各サービスの情報を確認することができます。

proactive-incident-response-2


サービス依存関係

組織の規模が大きくなるにつれて、複雑で横断的な大規模インシデントを解明したり、インフラがどのように接続されているかを理解することが難しくなり、潜在的な脆弱性につながる可能性があります。また、チームが最善の努力をしても、手動で管理されたWikiや静的なCMDB(構成管理データベース)では、依存関係の状態についての視点が限られています(時代遅れとまではいかないまでも)。

だからこそ、PagerDuty に Service Dependencies(サービスの依存関係)を導入しました。Service Dependencies は、問題の特定、トリアージ、修正を迅速に行うために、サービス間の関係を理解することを可能にします。ユーザーは直感的なユーザーインターフェイスを介して複数のサービスと依存関係のレベルをナビゲートし、誰がいつサービスを変更したかなどの重要な情報を公開することができます。Service Dependencies は対処の自動化を推進し、脆弱性に関する貴重な洞察を平時に提供し、組織が独自のインフラについて持っているメンタルモデルと一致させることができます。

proactive-incident-response-3


サービスダッシュボード

従来型のIT組織では、エンジニアリングチームがインシデントがサービスにどのような影響を与えるかを認識していなかったり、不確かであったりすることは珍しくありません。このような理解がなければ、ビジネス関係者の期待に先手を打ったり、チームを改善に集中させることができません。

エンジニアリングチームがこの問題を克服するために、新たに提供されたサービスダッシュボードでは、運用上のメトリクスと KPI を可視化して、部門間の連携とビジネス成果の向上を実現します。この一元化された表示により、サービスの構築者と運用者は、製品の可用性、リソース配分をより効果的に管理し、チームとサービスの継続的な改善を推進するために協力し合うことができます。

proactive-incident-response-4


新しいビジビリティコンソール

現在、多くのお客様がワークフローを物理的な目に見えるネットワークオペレーションセンター(NOC)から仮想環境に移行し、NOCオペレーターが自宅で作業する必要性を感じています。しかし、これらのオペレーターは、サービスパフォーマンスの統合されたビューをまだ必要としています。

PagerDutyのVisibility Consoleは、アーリーアクセスとしてユーザーにデジタルオペレーションのリアルタイムビューを提供します。改訂され適応されたエクスペリエンスには、高度なフィルタリングとカスタマイズ可能なレイアウトも含まれています。この強力なコンソールは、運用の準備を促進するだけでなく、ハイブリッド運用組織のNOCとアプリケーションチーム間のギャップを埋めるのにも役立ちます。最も重要なことは、このツールにより、チームはインシデント対応に積極的なアプローチを取ることができ、ハイパーケアの瞬間に顧客のニーズを満たすために必要なコンテキストを提供することができるようになります。

proactive-incident-response-1

プロアクティブなインシデント対応を行うためには、インシデントが発生したときに対応できるように、チームが管理しているワークフロー、自動化、サービスに関する情報を持っている必要があります。現在の経済環境では、コスト削減、顧客との関係の維持、企業の回復力の確保という点で、このアプローチがもたらす影響を過小評価すべきではありません。

これらの新機能は、プロアクティブなインシデント対応を実現するために PagerDuty を使用する多くの方法のほんの一例です。もしあなたの企業にとってこれらのツールのどれかが有効だと思われたなら、無料トライアルを試してみるか、当社までご連絡ください。


本記事は米国PagerDuty社のサイトで公開されているものをDigitalStacksが日本語に訳したものです。無断複製を禁じます。原文はこちらです。

0 Comments

Recent Posts
  • Japan IT Week 春 出展報告 2022年4月19日
  • PagerDutyをJapan IT Week 春に出展します 2022年3月21日
  • インシデントフローと対応の省力化を実現するPagerDuty&Rundeckを出展~Japan IT Week 秋 2021年11月10日
  • システム運用を強力に支援するPagerDutyとRundeckをJapan IT Week秋に出展 2021年10月25日
  • DevOpsのROIを測定する方法 2021年8月23日
  • 8/25 CEDEC 2021でCI/CDツールHarnessとインシデント管理ツールPagerDutyの活用例を紹介 2021年8月20日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part 2 2021年7月12日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part1 2021年7月2日
  • 6月23日-25日 PagerDuty Summit 2021 バーチャル開催のご案内 2021年5月20日
  • DevOpsを高速化するための6つのステップ 2020年10月15日
Product Tags
AWS Blog DevOps News Post Mortem SecOps signalfx Slack SRE インシデント インテグレーション オンコール・スケジュール オンコール管理 スケジューリング ステークホルダー ビジネス関係者 モニタリング モバイル リリース 事後検証 導入事例Video 更新 製品アップデート

Elixir at PagerDuty:ステートフルサービスによる処理の高速化

インシデント対応から得た分散型コミュニケーションの教訓

Scroll
会社情報

株式会社Digital Stacks

〒141-0001

東京都品川区北品川5-5-15

大崎ブライトコア 4F SHIP 414


  • Home
  • 製品情報
    • PagerDutyの製品機能
    • 操作画面の特徴
    • 開発者の責任
    • 部門ごとのPagerDuty活用法
    • ITの運用
    • ビデオで学ぶPagerDuty
  • サポート
    • FAQ
    • インテグレーションガイド
    • 日本語サポートサイト
  • DSCが選ばれるポイント
  • 価格
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
      • 更新情報
      • メディア掲載情報
      • 受賞情報
  • 更新情報
  • PagerDutyの製品機能
    • アラートの集約と分類
    • サービスとチームの組織
    • システム&ユーザーレポート
    • プラットフォームの拡張性
    • モバイルでのインシデント管理
    • ライブコールルーティング
    • リアルタイムコラボレーション
    • 事後検証から学び改善する
    • 信頼性の高い環境
    • 多様なアラート機能
    • 簡単なスケジューリング
    • エンタープライズレベルのセキュリティ
  • PagerDuty導入事例
    • 導入事例インタビュー:株式会社ミクシィ
    • 導入事例インタビュー:イーサポートリンク株式会社 
    • 導入事例インタビュー:株式会社いい生活
    • 導入事例インタビュー:株式会社Jストリーム
    • 導入事例インタビュー:SmartNews 尾形暢俊氏
    • 導入事例:IBM Cloud
    • 導入事例:IBM Smarter Workforce
    • 導入事例:GREE
    • 導入事例:Panasonic
    • 導入事例:Evernote
    • 導入事例:Backcountry
    • 導入事例:Groupon
    • 導入事例:SendGrid
    • 導入事例:Brightcove
    • 導入事例:Code.org
    • 導入事例:インディアナ大学
    • 導入事例:Signal Sciences
更新情報
  • Japan IT Week 春 出展報告 2022年4月19日
  • PagerDutyをJapan IT Week 春に出展します 2022年3月21日
  • インシデントフローと対応の省力化を実現するPagerDuty&Rundeckを出展~Japan IT Week 秋 2021年11月10日
  • システム運用を強力に支援するPagerDutyとRundeckをJapan IT Week秋に出展 2021年10月25日
  • DevOpsのROIを測定する方法 2021年8月23日
  • 8/25 CEDEC 2021でCI/CDツールHarnessとインシデント管理ツールPagerDutyの活用例を紹介 2021年8月20日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part 2 2021年7月12日
  • PagerDuty Summit 2021の概要 Part1 2021年7月2日
  • 6月23日-25日 PagerDuty Summit 2021 バーチャル開催のご案内 2021年5月20日
  • DevOpsを高速化するための6つのステップ 2020年10月15日
Copyright © Digital Stacks Corporation. All Rights Reserved.
  • 無料トライアルを申し込む
  • お問い合わせ
  • 販売会社情報
  • 個人情報保護方針
  • サイト利用規約